タカオニイ(@takaoniey)です。
今年はお金について学びのある年でして、今回はじめて節税効果のあるふるさと納税をやろうと思っています。
税金を抑えられて自治体から地域の名産品などのお礼の品を受け取れるので超お得ですよ。
目次
ふるさと納税とは?
ざっくりいうと、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。
手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
また多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意しているので寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただけたりと魅力的な仕組みとなっています。
ふるさと納税の概要
ふるさと納税は自分の選んだ自治体に寄附を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。
税金控除を受けるためには「確定申告」をするか、「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要です。
かんたんで便利な「ワンストップ特例制度」なら確定申告不要で税金控除が受けられます。
ワンストップ特例制度は年間の寄附先が5自治体までなら確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる仕組み。
申請書を寄附した自治体に送ることで控除上限額内で寄附した合計寄附額のうち2,000円を差し引いた額が住民税から全額控除されます。
確定申告を必要とする(自営業者、医療費控除などを受ける)方は利用できないので注意しましょう。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みのこと。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄附した自治体に送るだけなので、とってもかんたんで寄附金上限額内で寄附したうち2000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます。
ワンストップ特例制度を利用するための条件
ワンストップ特例制度を利用するための条件は3つあります。
・確定申告をする必要のない給与所得者等であること
・1年間の寄附先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数回寄附をしても1カウントなのでほかに4自治体への寄附が可能です。
・申し込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること
申請書とマイナンバーおよび申請者本人を確認できる書類を自治体に郵送する必要があるので注意しましょう。
「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーションはこちら
楽天でふるさと納税
楽天経由でふるさと納税をすることができます。
楽天ではふるさと納税の特設ページがあるくらいです。

サイトは楽天なのでかなり見やすい。

納税額の目安も特設サイト上でシミュレーションできます。
楽天でふるさと納税すると楽天ポイントがつきます
楽天でふるさと納税すると、こんな感じで楽天ポイントが付くんですよ!

ポイント最大14倍!

ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内の通常のお買い物(通常購入)と同様のお取り扱いになります。
金券類(商品券や切手・はがき)など、換金性の高い商品は、ポイント付与の対象外となる可能性があります。
各キャンペーンのルール詳細を必ずご確認ください。