タカオニイ(@takaoniey)です。
5/13に奏コインの第二回エアドロップがあります。
奏コインてどんなコイン?
奏コインはスマホアプリの開発者やWebサイトの運営者等、サービスを提供している人にトークンエコノミーという選択肢を提供する日本発のEthereumトークンです。
企業体だけではなく、個人の方もアプリやWebサービス、Webサイトを日々生み出し続けています。
それらはとても小さなサービスであったり、すぐに閉鎖してしまったり、誰も利用者がいないものも多いですが、私たちはそれらを素晴らしくクリエイティブな活動であると考えており、少し大げさかもしれませんが、この小さな挑戦の積み重ねこそが人類の未来を切り開くものと信じております。
私たちはサービスの大小を問わず、KanadeCoinを通じてトークン活用を後押しし、モノづくりをより楽しく、加えて収益性の確保(サービスの事業継続性の確保)を応援したいと考えております。


奏コインはものづくりを応援するトークンということですね。個人的には応援したいトークン。これからはイノベーションがさらに進むので、クリエイターが時代を作っていく気がしています。
第二回奏コインエアドロップ開始について
奏コインのエアドロップの第二回目が行われます。
ぼくは一回目のエアドロップに参加し、100000KNDECをゲットできました。一回目の時はものすごい速さでエアドロップの定員上限に達しましたね。確かエアドロップ開始して1日経たずで終了したような記憶があります。
ですので第二回目に参加する人は早めの行動をオススメします。

今朝詳細が発表されました。
・正式告知および申請開始は本日20時
・SNSへのご参加に応じて報酬額が変わる
・二段階リファラル報酬付き!SNS参加でリファラル報酬も増える
・申請が20,000ユーザーに達した時点で終了
・第一回エアドロップで申請頂いたETHアドレスは使用できない←まじかよ。。今回参加できないじゃん😭
・一人につき一回のみ申込←不正はできません
・不正申込が発覚したユーザーの報酬は無効になる。また不正が疑わしい場合、確認が取れるまで報酬の送金を行わない場合がある
・配布されなかったトークンはバウンティ報酬用ウォレットに移動し、今後のコミュニティ発展に活用される
以上が今朝運営から発表された内容です。
前回参加しているので今回は参加できなそうです。残念。
・今回のエアドロップは前回より定員上限が低い。前回35000人だったところ、今回20000人に。
・前回よりもさらに注目を集めている。
このことから第二回エアドロップは瞬殺の可能性があります。
参加される人は20時にすぐ参加するくらいの気持ちでいた方がいいかもしれませんね。
奏コインのエアドロップ参加はホームページから参加できます。
ホームページにアクセスしてエアドロップに必要な項目を埋めて申請すればすぐできるはずです。
奏コインはイーサリアムトークンなのでマイイーサウォレットが必要となります。まだ持っていない人は作成しましょう。以下のリンクが丁寧に解説してくれているので参考までに。