どうも。タカオニイです。
半年前に人事異動で職場が変わりました。
家から遠くなり、往復2時間以上かけています。
乗り換えも増えて、電車→電車→バスでやっと職場に。これが結構きついんです。
東京で働いている人にとって往復2時間なんてのはザラですよね。
でもぼくは毎日2時間も何の生産性もない時間を通勤に奪われていることに嫌気がしています。
せめて通勤時間を無駄にしないようスマホで仮想通貨などの情報収集をしています。でもできたら電車には乗りたくありませんね。
朝起きて眠い目をこすりながら毎日満員電車に乗るのはきついのです。
特に夏は暑い上に人が密着して汗だくで気持ち悪いですよね。あと電車は独特の臭さもあってそれも避けたいところです。
AIがどんどん進歩してきて、人間が今までしていた仕事がAIにとって変わるという未来もなんとなくですが見えてきています。
そうなると、当然職を失う人も出てくると思われます。
あまり深く考えていない人が多いかと思いますが、これは非常に大きな問題です。
経営者目線で考えましょう。
AIのメリット
・人間と違いAIは採用するのに面接などのコストがない
・人間は一度採用したら解雇しづらいがAIにはそれがない
・人間は昇給などが必要だがAIにはそれがない
・人間はうつ病やケガなどで出社しないことがあるがAIはそれがない
・人間より能力向上が期待できる
・人間は転職などで会社を離れることがあるので人員の確保が難しいがAIにはそれがない
などぱっと思いつくだけでもこれくらいは出てくるので、まだまだメリットがありそうです。
人間よりAIの方が扱いやすいってことですね。
ぼくが経営者ならやはりAIを採用します。
つまりこれから人間は自分の価値を高めていかないと職を失う危険があるということ。
これから先に起こるであろう容易に想像できる未来です。
今のうちに資産を作って職がなくなっても生きていけるようにしましょう。
ぼくはこのブログが資産になるよう淡々と作成していこうと思っています。
一定以上の資産があればその運用で暮らせますからね。そして通勤ともおさらば。
できるだけはやく労働から解放されて暮らしていけるように今を頑張りましょう。
